新小1の母親 不安の圧倒的No.1は「防犯」。でも頼れない「ご近所」
97.2%の親が「子どもも自己防衛が必要」
園児とママの情報誌「あんふぁん」(発行:株式会社サンケイリビング新聞社)と特定非営利活動法人「子どもの危険回避研究所」と、では、「小学校入学直前:子どもの行動範囲における防犯に関する調査」を2010年1月20日から25日にかけて実施しました。
調査は、あんふぁん会員における年長児の母親(新小学1年生の母親)395人に対して実施しました。
その結果、小学校入学にあたって最も不安に感じていることは「防犯」(96.5%)ということが分かりました。
その一方で、いざというときに頼れる人が近所におらず、「子ども自身も自分で身を守る必要がある」と、97.2%の親が回答しました。
また、ほぼ全員が「小学校入学時に防犯ブザーを持たせたい」と思いながら、半数は「防犯ブザーだけでは不十分」と感じていることも明らかになりました。