2011年11月21日「ESSE×リビング新聞 しあわせ文化祭 Happy Shufu Festival 2011 in 椿山荘」5534人のみなさんにご来場いただきました

2011年11月21日、東京目白の椿山荘にて、今年4回目となる主婦のための大型イベント「ESSE×リビング新聞 しあわせ文化祭 Happy Shufu Festival 2011 in 椿山荘」(主催:サンケイリビング新聞社、扶桑社)が開催されました。リビング新聞創刊40周年、 ESSE創刊30周年を記念し、今年は東阪開催。11月7日の大阪太閤園での開催に引き続き、東京では5534人の主婦のみなさんが来場され、協賛社ブースからのプレゼンテーションやステージでのトークショー、各種セミナーなどを楽しみました。
■「ESSE×リビング新聞 しあわせ文化祭 Happy Shufu Festival」とは?
「ESSE×リビング新聞 しあわせ文化祭 Happy Shufu Festival」とはフジサンケイグループの主婦に圧倒的な影響力をもつ2大メディアによるコラボレーションイベント。グループメディアが連動して、主婦に人気の著名人によるトークショーやセミナー、協賛各社の新商品・新サービスが試飲・試食、体験できるブースコーナーなど、主婦が日頃のストレスを発散し、さらに元気になってもらい、しあわせを感じられるコンテンツを多数用意して実施しています。
■企業ブースからの情報発信、トークショーやセミナーイベントに会場は大盛況
1階・4階・5階の「ハッピーブース」では25の企業ブースが出展。試飲や試食、ゲームやクイズに参加してのプレゼントやサンプリングなど、協賛各企業からのさまざまなプレゼンテーションが展開されました。会場はまさに主婦の熱気にいっぱいに。
4階ジュピターでの「ハッピーステージ」では主婦に人気の著名人によるトークショーなど、さまざまなステージイベントが展開されました。「田中律子の教えて! 再エネトークライブ」では、タレント田中律子さんをメインゲストに迎え、再生可能エネルギーをテーマに熱心な情報・意見交換が行なわれました。さらにステージに石田純一さんが登場。華麗なるトークに会場内はうっとりとした、なんともいえない和やかな雰囲気に。そして、フジテレビの人気情報番組「知りたがり!」のトークショーでは料理研究家のマロンさんが佐々木恭子アナウンサーとフレンドリーで楽しく、軽快なトークとクッキングを披露。いずれのステージも楽しく、役にたつ内容で、会場は笑ったり、うなずいたり、感激したり、まさに主婦のみなさんのハッピーな笑顔で溢れました。
サンケイリビング新聞社と扶桑社は今後も、主婦のみなさんに喜んでいただけるイベントを多数実施していきます。どうぞ、ご注目ください。
【イベント実施概要】
名称:ESSE×リビング新聞 しあわせ文化祭 Happy Shufu Festival 2011 in 椿山荘
日時:2011年11月21日(月) 9:30〜16:00
会場:椿山荘 プラザ棟 5・4・1階全フロア トータル部屋スペース 3、482u (1、054坪)
主催:サンケイリビング新聞社 扶桑社
協力:フジテレビジョン
協賛:イリューム、キヤノンマーケティングジャパン、牛乳石鹸共進社、クラシエホームプロダクツ、クラブツーリズム、グループセブジャパン、サッポロビール、サントリー、テーブルマーク、フード・アクション・ニッポン推進本部事務局、ブラウン、ふるさと祭り東京2012、プロティア・ジャパン、米国食肉輸出連合会、松山市、マルコメ、明治、森永乳業、雪印メグミルク、ライオン、六甲バター(50音順)
特別協力:資源エネルギー庁、 椿山荘
来場者数:5534人
入場料:無料
■本件に関するお問い合わせ先
サンケイリビング新聞社
企画開発部
担当:堀/野村
TEL:03-5216-9238
FAX:03-5216-9250