[助かりました大賞20年に見る消費生活史」 〜主婦の“助かった!”が変えてきた、私たちの暮らし

 リビング新聞が毎年実施している「助かりました大賞」は、『本当に生活者が求める商品、サービスとはどんなものか』を検証し、メーカーやサービス事業者に主婦のリアルな声を届けたいと、1994年にスタートしたアワード。
昨年は2万人以上の主婦が投票に参加しました。
 この「助かりました大賞」が今年、20回目を迎えることを記念し、過去19回の大賞を受賞した商品・サービスを振り返り、その時々の主婦にとってどんな商品やサービスが喜ばれたかを分析、この20年の暮らしと家庭の変化を読み解くWebページを開設いたしました。

★生活を変えてきた商品、社会の動きを映してきたサービスが一目でわかる★
[助かりました大賞20年に見る消費生活史]
http://mrs.living.jp/feature/article/1369107  

[ダイジェストご紹介]

【1994〜1998】 家事の負担を軽くするエポックメイキングな商品が続々
1994年第1回 助かりました大賞 アイロン用スムーザー(花王)
       助かりました賞 クイックルワイパー(花王)
1996年第3回 助かりました賞 リード アクも油もとるシート(ライオン)
1998年第5回 助かりました大賞 天ぷらサクサクまかせて粉(日本製粉)

【1999〜2003】 下がる外食の値段にニンマリ。節約・衛生・健康ブームが襲来!
1999年第6回 家庭用品部門大賞 ファブリーズ(P&G)
       一般サービス部門準大賞 地域振興券配布
2000年第7回 一般サービス部門大賞 平日ハンバーガー半額(日本マクドナルド)
2001年第8回 家庭用品部門大賞 カビとりハイターストロング除菌(花王)
  一般サービス部門大賞 牛丼280円に値下げ(吉野家)
2003年第10回 食品部門大賞 黒豆ココア(ハウス食品)

【2004〜2008】家族の連絡ツールとしてケータイが主婦にも定着。料金の割引合戦に助かった〜
2004年第11回 食品部門銀賞 ドラフトワン(サッポロビール)
一般サービス部門金賞 家族同士のメールが無料(NTTドコモ)
2006年第13回 家庭用品部門金賞 TSUBAKI(資生堂)
一般サービス部門銀賞 無期限くりこし(KDDI)
2008年第15回 家庭用品部門金賞 エネループ(三洋電機)
食品部門銀賞 さらさらキャノーラ油 エコパウチ(J.オイルミルズ)

【2009〜2012】ゼロで、香りで、癒されて。カワイイ家事の時代、始まる
2009年第16回 一般サービス部門金賞 定額給付金(総務省)
同   銀賞 高速道路休日特別割引(国土交通省)
2010年第17回 家庭用品部門金賞 ファブリーズ ダウニー エイプリルフレッシュの香り(P&G) 
食品部門金賞 プレミアムロールケーキ(ローソン)
一般サービス部門金賞 子ども手当て(厚生労働省)
2012年第19回 家庭用品部門金賞 レノア ハピネス アロマジュエル(P&G)
食品部門金賞 マルちゃん正麺(東洋水産)

※ジャンル・賞の名称は20年間に何度か変更しています。また一般サービス部門は地域切り替えで行っていますが、ここでは首都圏のみを紹介しています

すべての受賞商品と詳しい解説は、下記をご覧ください。
[助かりました大賞20年に見る消費生活史]
http://mrs.living.jp/feature/article/1369107 

あわせて第20回リビング新聞「助かりました大賞」は12月29日まで投票を受付中です。
[助かりました大賞投票ページ]
http://r.living.jp/mrs/1130tasu 
発表は2014年2月13日(木)予定。

<本件に関するお問い合わせ先>
サンケイリビング新聞社 リビング編集部:滑川・鈴木(佳代子)まで
TEL:03-5216-9161     FAX:03-5216-9260     E-mail:cc@sankeiliving.co.jp
 〒102-8515 東京都千代田区紀尾井町3-23