vol.114
OLのためのフリーペーパー「シティリビング」がオフィスで働く女性の消費動向をガッチリ調査。
女性のマーケティングデータが満載です。

その他マーケティングデータは [ アドラボラトリー ] をご確認ください。
エイジングケアでしていること1位は●●!OLは何歳若く見られたいと思っている?OLのエイジングケア意識徹底調査
設問
調査概要
- 調査期間:2012年4月
- 調査方法:シティリビングホームページ 「Citywave」メール会員に対するWEBアンケート
- 集計数:791人 (30歳〜34歳:215人 35歳〜39歳:309人 40歳〜44歳:267人)
- 勤務形態:正社員(総合職)…25.9% 正社員(一般職)…47.3.8% 契約・嘱託社員…9.2% 派遣社員…16.7%
- 暮らし方:独身(親と同居)…33.4% 独身(一人暮らし)…27.3% 独身(彼と同棲)…2.3% 夫婦二人…22.5% 夫婦と子供…9.3%
1健康や美容について気をつかってますか?
(n=791)

2健康や美容に関してどのような取り組みをしていますか?
(n=791)※複数回答可

3あなたの見た目年齢についてお聞きします。あなたの見た目年齢はご自身でどのように思いますか?
(n=791)

【年代別】

【未既婚別】

4エイジングケアについてお聞きします。あなたは若く見られたいですか?
(n=791)

何歳くらい若く見られたいですか?(若く見られたいと回答した方のみ)
(n=700)

【年代別】

【未既婚別】

5エイジングケアに関してどのような取り組みをしていますか?
(n=791)※複数回答可

6エイジングケアをしようと思ったきっかけを教えてください
(n=655)※複数回答可

エイジングケアをしようと思ったきっかけやエピソードなどを教えてください
- いつまでも女性という気持ちを忘れないでいたいから。他人の目を気にしなくなったら、女性としておしまいだと思うし(35歳既婚)
- 化粧品売り場で色々指摘されてその気になって高いスキンケア用品購入してます。毎月予約も入るのでマッサージしてもらってます(32歳既婚)
- 帰宅中の電車でガラスに映った自分の顔が恐ろしかった。シミなどができてきて、頑張らないと後が怖いと思った。また友達を見て老けていた時、自分もやばいと悟った(30歳独身)
- 以前はすっぴんでも近所のスーパーくらいなら平気で行けたが、今はあまりにもたるみやくすみがひどいので出来なくなった(42歳独身)
- 彼氏が10歳年下なので「オバサンと付き合ってる」と思われたくない、彼にも10歳の年齢差を感じられるのは嫌なので、見た目も中身もエイジングケアが大事だと思う(43歳独身)
- 若作りは嫌だけれども、年相応もしくが、2〜3歳若く言われるような気分でがんばっていれば、気持ちの面でも常にフレッシュな気持ちを保てるから(37歳独身)
- 体重は変わらないのに今までの洋服のウエストがきつくなってしまった。自分の顔を写真で見ると、肌のハリが無い感じに気づいた(34歳独身)
- 若く見られることにこだわりすぎるのはみっともないと思う。でも何もしないと確実に老けると思う、若く見られたいというより現代の年相応に見られるようにしたいと思う(41歳独身)
- 子どもが小学生になったばかりで、これからPTAなどで同じ母親として、自分より若いお母さんたちと接する機会が増えるから(41歳既婚)
- 20代のころは同年代と体力や肌のコンディションに大きな差は感じなかったが、30才半ばになり個人差がはっきりしてきたから(34歳独身)
- 若いにこしたことはない。人にどう見られるかよりも、自分自身が鏡を見た時に可愛いと思えないと、すべてにやる気が出ないから(42歳独身)
- 合コン等初対面で敬語を使われるようになった。(38歳独身)
- 出産をして、育児に時間をとられるようになり、自分のケアが思うようにできなくなってきたので、意識してお肌のケアをしてきれいなママを目指そうと思った(32歳既婚)
7エイジングケアのお手本にしたいと思われるタレント、女優、著名人を教えてください
(n=466)
1 | 黒木瞳 | 38人 |
2 | 天海祐希 | 24人 |
3 | 平子理沙 | 21人 |
4 | 井川遥 | 19人 |
5 | 杉本彩 | 18人 |
6 | 桃井かおり | 16人 |
7 | 小泉今日子 | 15人 |
8 | 藤原紀香 | 15人 |
9 | 松嶋菜々子 | 14人 |
10 | 江角マキコ | 12人 |
11 | 永作博美 | 11人 |
12 | 松田聖子 | 11人 |
13 | 菅野美穂 | 11人 |
14 | 小雪 | 10人 |
15 | 米倉涼子 | 10人 |
昨今の美魔女ブームに代表されるように「実年齢より若く見える」ことへの関心が高まっている中、OLがどの程度「若く見られること」にこだわっているのか、エイジングケアをするために「何に取り組んでいるか」、そもそもエイジングケアをしようと思った「きっかけ、理由」は何なのか?といった内容にフォーカスして徹底調査しました。
自分では「実年齢より若く見られてる」と思っているOLが多数
自分の見た目の年齢についての質問では、実年齢より若く見られると回答したOLは約60%もおり年相応に見えると回答したOL34%に比べ、2倍近くの回答があり、また、実年齢より上に見られると回答したOLは5%未満で、かなりの少数派であることがわかりました。年代別に見ると「実年齢より若く見られる」と回答したOLは、30歳-34歳で53.0%、35歳-39歳で60.9%、40歳-44歳で64.1%の数字となり、年代があがるにしたがって「自分では」若く見られていると思っている層が増えることがわかりました。「何歳ぐらい若く見られたいか」の設問では、前代では3歳〜4歳若く見られたいとの回答が多数でしたが、年代別で見ると、35歳-39歳、40歳-44歳の層がともに5歳〜6歳若く見られたいという回答が多く、年代が上がるにつれ、若く見られたいと思う歳も多くなることが分かりました。
エイジングケアへの取り組みは内側と外側の2つの方向から
エイジングケアへの実際の取り組み内容についての設問では「食生活」「健康食品・サプリメント」が1位と2位でしたが、ほぼ同数で「シミ・紫外線対策」「スキンケア」という声があり、エイジングケアへの取り組みは内側と外側の2つの方向で行われていることがわかりました。またエイジングケアの取り組むきっかけとしては「鏡にうつった自分の顔」「体力の衰え、身体の変化の実感」がともに50%以上あり、他のきっかけに比べ2倍以上の声がありました。
今後も加速度的に増えるエイジングケアへのニーズ
今回の調査から年代があがるにつれ、より若く見られたいというニーズが高まり、「エイジングケア」への取り組み、真剣度も強くなることが明らかとなりました。これから数年後には団塊ジュニア層の全てが40歳を超えることになり、ますますエイジングケアに関する需要が高まってくることが予想されます。エイジングケア関連の商品はもとより、エイジングケア周辺商品やエイジングケアをキーとした広告表現など、さまざまな分野で市場が拡大していくと思われます。今後、女性関連の商品・サービスの購入意欲を高めるためには、女性の消費マインドの中心的存在になると思われる「エイジングケア」に関する意識や行動を調査研究していく必要があると思われます。