vol.131
OLのためのフリーペーパー「シティリビング」がオフィスで働く女性の消費動向をガッチリ調査。
女性のマーケティングデータが満載です。

その他マーケティングデータは [ アドラボラトリー ] をご確認ください。
オフィスで働く女性の1日(平日)
通勤時間は?仕事中の飲み物は?等々、オフィスで働く女性の1日を調査
設問
調査概要
- 調査期間:2014年6月
- 調査方法:シティリビング メール会員に対するWEBアンケート
- 集計数:733人
- 平均年齢:平均年齢40.1歳(20歳〜59歳) (〜20代:8.2%、30代:38.5%、40代:42.2%、50代:11.2%)
- 勤務形態:正社員(総合職)21.0%、正社員(一般職)49.9%、契約・嘱託社員9.0%、派遣社員10.8%、 パート・アルバイト9.3%
- 暮らし方:一人暮らし25.6%、親と同居(独身)31.4%、DINKS19.9%、夫婦と子ども15.7%、その他7.4%
1平日、何時ぐらいに起きますか?
(n=733)

2平日の朝食はどのようにとっていますか?
(n=733)

3通勤時間(家を出てから会社に着くまで)はどのくらいですか?
(n=733)

4平日の昼食はどのようにとっていますか?(MA)
(n=733)

5仕事中に飲む飲み物は?(MA)
(n=733)

6仕事中に飲む飲み物はどこで購入しますか?(MA)
(n=733)

7平均退社時間はどのくらいですか?
(n=733)

8平日の退社後の予定はどのくらい入っていますか?
(n=733)

9平日の退社後、予定があるときにしていることは何ですか?(MA)
(n=733)

10平日の夕食はどのようにとっていますか?
(n=733)

11お風呂にはどのくらいの時間入りますか?
(n=733)

12お風呂で体や髪を洗う以外にしていることは何ですか?(MA)
(n=733)

13平日、何時ぐらいに眠りますか?
(n=733)

政府の新たな成長戦略に盛り込まれる施策として、女性登用の目標や行動計画の策定、公表の義務化が検討されている今日この頃。そんな中、オフィスで働く女性が平日の1日をどう過ごしているのか?その実態を調査しました。
自分時間は拡大傾向?
起床時間は「6時半まで」が67.1%(前回調査比+1.2%)、通勤時間(ドアツードア)は「45分以内」が43.1%(同+5.3%)、平均退社時間は「18時まで」が64.3%(同+1.9%)と、1年前に行った同調査の結果よりも、朝早く起き、通勤時間が短くなり、退社時間が早くなっている傾向が伺えます。さらに、退社後の予定が「週に1日以上入っている」のは52.5%(同−3.5%)と減っていることから、自分時間は確実に拡大傾向にあります。退社後の予定がある場合の内容としては「ショッピング」50.9%、「社外の友人との食事」45.7%、「同僚との食事」37.2%と消費意欲は変わらずにあるようです。お風呂に入る時間は「30分以内」が68.0%で、お風呂で体や髪を洗う以外にしていることは「トリートメント・ヘアパック」54.4%、「ムダ毛の処理」40.0%、「足の角質ケア」25.8%など、カラダのケアが多くを占める結果に。就寝時間は「0時以前」が61.3%でした。
平日の食事は「内食」が益々拡大
平日の朝食は「家で自分で作ったものを食べる」が一番多く44.6%。「家で自分以外の人が作ったものを食べる」「買ってきたものを家で食べる」を合わせると、「家で食べる」は81.9%(同+0.8%)に。平日の昼食は「家で自分で作ってきたお弁当」44.7%(同−2.7%)、「コンビニで購入したもの」42.7%(同+2.3%)、「社員食堂」16.9%(同+1.1%)など、社内で食べる人が多い傾向にあります。昼食を外食でとる場合の平均額は921円(同-35円)でした。仕事中に飲む飲み物は「緑茶」54.8%、「コーヒー」52.8%、その購入先は「コンビニ」41.7%、「自宅から持参」39.4%という結果に。平日の夕食は「ほとんど家で食べる」が65.1%(同+1.9%)と、全体的に「内食」が拡大している傾向が伺えます。この傾向は今後益々拡大していくと思われます。